HOME > 北海道教育大学
北海道教育大学は国立大学法人が運営する大学で1949年に北海道学芸大学として設置され、1966年に現在の名称に改称されました。
大学憲章には「北の大地から未来に向かう教育・人間・文化を発信」と記されており、豊かな人間性と幅広い教養と知性を兼ね備えた教育者の育成を目指しています。
北海道教育大学に設置されている学部は教育学部で、小学校、中学校、養護学校、幼稚園の脅威を育成する教員養成課程と、地域社会で貢献できる人材を育成する人間地域科学課程、芸術を通して社会に貢献できる芸術課程、地域でスポーツ教育に関わる人材を育成するスポーツ教育課程があります。
教員養成課程は、専攻によって3つのキャンパスに分かれます。
札幌校での専攻は教育臨床、特別支援教育、養護教育、総合学習開発、基礎学習開発、旭川校では教育発達、国語教育、英語教育、社会科教育、数学教育、理科教育、生活・技術教育、芸術・保健体育教育、釧路校では地域学校教育、地域教育開発、学校カリキュラム開発です。
人間地域科学課程は函館校において人間発達、国際文化・協力、情報科学、地域創生、環境科学の各専攻です。
芸術課程は岩見沢校において、音楽コース(声楽・鍵盤楽器・管弦打楽器・作曲)、美術コース(絵画・書・彫刻・工芸・メディアデザイン・実験芸術)、芸術文化コース(アートマネジメント・芸術教育・芸術理論)の3つのコースがあります。
スポーツ教育課程は岩見沢校において、スポーツ教育コースとしてスポーツ・コーチング、健康・スポーツ科学、アウトドア・ライフの各専攻が設置されています。
北海道教育大学の入試は一般入試(前期・後期)、特別入試としてアドミッション・オフィス入試、推薦入試(一般・地域指定)、帰国子女入試、社会人入試、私費外国人留学生入試、編入学が実施されます。
北海道教育大学に合格することのできる偏差値は札幌校が57、函館校が52、旭川校が54、岩見沢校が51、釧路校が52程度です。
北海道教育大学の資料請求はこちら(リクルート進学ネットに飛びます)
学校向けの検索機能が付いている「ハウスコム」
の偏差値 | |
---|---|
学科・試験形式 | 偏差値情報(2015年度) |
(前) 教育札幌 教員 学校教育 | 67(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 特別支援教育 | 63(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 言語・社会教育 | 67(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 理数教育 | 67(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 生活創造教育 | 62(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 図面工作・美術教育 | 61(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 音楽教育 | 62(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 保健体育教育 | 63(得点率) |
(前) 教育札幌 教員 養護教育 | 63(得点率) |
(後) 教育札幌 教員 学校教育 | 69(得点率) |
(後) 教育札幌 教員 特別支援教育 | 65(得点率) |
(後) 教育札幌 教員 言語・社会教育 | 70(得点率) |
(後) 教育札幌 教員 理数教育 | 70(得点率) |
(後) 教育札幌 教員 生活創造教育 | 64(得点率) |
(後) 教育札幌 教員 養護教育 | 65(得点率) |
(前) 教育函館 国際 国際協働 | 63(得点率) |
(前) 教育函館 国際 地域政策 | 57(得点率) |
(前) 教育函館 国際 地域環境科学 | 54(得点率) |
(前) 教育函館 国際 地域教育 | 51(得点率) |
(後) 教育函館 国際 国際協働 | 65(得点率) |
(後) 教育函館 国際 地域政策 | 64(得点率) |
(後) 教育函館 国際 地域環境科学 | 57(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 教育発達 | 61(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 国語 | 62(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 英語 | 66(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 社会科 | 61(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 数学 | 65(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 理科 | 61(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 生活・技術 | 55(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 保健体育 | 57(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 芸術(音楽) | 56(得点率) |
(前) 教育旭川 教員 芸術(美術) | 52(得点率) |
(後) 教育旭川 教員 教育発達 | 64(得点率) |
(後) 教育旭川 教員 国語 | 65(得点率) |
(後) 教育旭川 教員 英語 | 68(得点率) |
(後) 教育旭川 教員 社会科 | 61(得点率) |
(後) 教育旭川 教員 数学 | 69(得点率) |
(後) 教育旭川 教員 理科 | 68(得点率) |
(後) 教育旭川 教員 生活・技術 | 61(得点率) |
(前) 教育釧路 教員 地域学校教育 | 56(得点率) |
(前) 教育釧路 教員 地域・環境教育 | 56(得点率) |
(前) 教育釧路 教員 学校カリキュラム開発 | 57(得点率) |
(後) 教育釧路 教員 地域学校教育 | 57(得点率) |
(後) 教育釧路 教員 地域・環境教育 | 58(得点率) |
(後) 教育釧路 教員 学校カリキュラム開発 | 59(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 芸術・スポーツビジネス | 58(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 声楽 | 55(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 鍵盤楽器・作曲 | 58(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 管弦打楽器 | 52(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 音楽教育・音楽文化 | 56(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 美術・デザイン | 58(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 書画・工芸 | 54(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 メディア・タイムアート | 57(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 美術文化教育 | 56(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 スポーツ・コーチング科学 | 58(得点率) |
(前) 教育岩見沢 芸術 アウトドア・ライフ | 59(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 芸術・スポーツビジネス | 62(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 音楽文化 | 57(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 美術・デザイン | 59(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 書画・工芸 | 56(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 メディア・タイムアート | 58(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 美術文化教育 | 58(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 スポーツ・コーチング科学 | 63(得点率) |
(後) 教育岩見沢 芸術 アウトドア・ライフ | 62(得点率) |
学部
教育学部札幌校 |
教員養成課程, 特別支援教育専攻, 養護教育専攻, 学校教育専攻, 言語・社会教育専攻, 理数教育専攻, 生活創造教育専攻, 芸術体育教育専攻(図画工作・美術教育分野), 芸術体育教育専攻(音楽教育分野), 芸術体育教育専攻(保健体育教育分野), |
---|---|
教育学部旭川校 |
教員養成課程, 教育発達専攻, 国語教育専攻, 英語教育専攻, 社会科教育専攻, 数学教育専攻, 理科教育専攻, 生活・技術教育専攻, 芸術・保健体育教育専攻(音楽分野), 芸術・保健体育教育専攻(美術分野), 芸術・保健体育教育専攻(保健体育分野), |
教育学部釧路校 |
教員養成課程, 地域学校教育実践専攻, |
教育学部函館校 |
国際地域学科, 地域協働専攻国際協働グループ, 地域協働専攻地域政策グループ, 地域協働専攻地域環境科学グループ, 地域教育専攻, |
教育学部岩見沢校 |
芸術・スポーツ文化学科, 芸術・スポーツビジネス専攻, 音楽文化専攻声楽コース, 音楽文化専攻鍵盤楽器コース, 音楽文化専攻作曲コース, 音楽文化専攻管弦打楽器コース, 音楽文化専攻音楽教育・音楽文化コース, 美術文化専攻美術・デザインコース, 美術文化専攻書画・工芸コース, 美術文化専攻メディア・タイムアートコース, 美術文化専攻美術文化教育コース, スポーツ文化専攻スポーツ・コーチング科学コース, スポーツ文化専攻アウトドア・ライフコース, |
キャンパス
札幌校 |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒002-8502北海道札幌市北区あいの里5条3−1−5 |
最寄り駅: | あいの里教育大 |
函館校 |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒040-8567北海道函館市八幡町1−2 |
最寄り駅: | 函館 |
旭川校 |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒070-8621北海道旭川市北門町9丁目 |
最寄り駅: | 旭川 |
釧路校 |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒085-8580北海道釧路市城山1−15−55 |
最寄り駅: | 釧路 |
岩見沢校 |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒068-8642北海道岩見沢市緑が丘2−34−1 |
最寄り駅: | 岩見沢 |
本部 |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒002-8501北海道札幌市北区あいの里5条3−1−3 |
最寄り駅: | あいの里教育大 |