HOME > 活水女子大学
活水女子大学の創立者はエリザベス・ラッセルです。
キリスト教系の大学で、校名の由来は福音書に出ている「わたしが与える水を飲む者は決して乾かない」から始まる言葉からきています。
活水女子大学の学部は、文学部、音楽学部、健康生活学部、看護学部からできています。
文学部では、情報化社会を生き抜くために、「日本語能力」「英語力」「情報処理能力」を確実に身につけていくことを目標としています。
文学部は英語学科・現代日本文学科、人間関係学科の3つの学科で成り立っています。
その中で、英語学科では英語を使う力や英語圏の土地の歴史文化などを学びます。
現代日本文学科では、文学・言語・思想などについて多面的に学習をしていきます。
また、情報化社会に対応できる力を養います。
人間関係学科は、心理学、社会学、歴史学、美術史学、情報処理などを学びます。
文学部のそれぞれの学科では、中学や高校の教員免許、図書館司書教諭、などたくさんの資格をとることができます。
音楽学部音楽学科は、音楽表現・教育コース、音楽療法コース、音楽文化コース、ポピュラー音楽コースに分かれています。
音楽教育の根底には、キリスト教の精神が流れているようです。
健康生活学部は、食生活健康学科、生活デザイン学科、子ども学科の3つの学科でできています。
食生活健康学科では、栄養面についての学習をして、栄養士などの資格を取れます。
生活デザイン学科は、住まいや住居についての学習をし、建築士などの受験資格を得ることができます。
子ども学科では、保育士や幼稚園教諭、養護教諭の免許取得のために学習を中心としています。
看護学部の看護学科では、高度で複雑になっている保健医療福祉にも対応できる高い技術知識を養います。
活水女子大学の偏差値については学科によっても違いがあるのですが、文学部で44、音楽学部で44、健康生活学部で46から48、看護学部で48といったようになっています。
活水女子大学の資料請求はこちら(リクルート進学ネットに飛びます)
学部
音楽学部 |
音楽学科, 演奏表現コース, 音楽文化コース, |
---|---|
健康生活学部 |
子ども学科, 食生活健康学科, 生活デザイン学科, |
国際文化学部 |
英語学科, 日本文化学科, |
看護学部 |
看護学科, |
キャンパス
東山手キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒850-8515長崎県長崎市東山手町1−50 |
最寄り駅: | 長崎(長崎県)) |
新戸町キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒850-0954長崎県長崎市新戸町3−1004−1 |
最寄り駅: | 長崎(長崎県)) |
大村キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒856-0835長崎県大村市久原2−1246−3 |
最寄り駅: | 大村(長崎県)) |