HOME > 岩手医科大学
岩手医科大学は、1897年に設立された岩手病院に併設された医学講習所・看護婦養成所・産婆学校が起源で、1947年に現在の名称になり医学・歯学・薬学の医療系総合大学として歩んできました。
建学の精神は「医師である前に誠の人間たれ」という創立者の言葉であり、専門知識や技術とともに人間の育成を重んじています。
岩手医科大学に設置されている学部は医学部、歯学部、薬学部3学部で、3つの学部が設置されている事を活かした総合基礎講座を設けて、学部間の垣根を超えた研究と教育が特徴となっています。
医学部では、6年制で低学年より医師としての自覚を身につけるカリキュラムで視野が広く、時代と地域に必要とされる医師の育成を目標にしています。
歯学部では医学部、建学の精神に基づく患者を思いやることのできる歯科医師の育成を目指し、6年間の一貫教育で基礎から臨床までのカリキュラムが構成されています。
薬学部では医学部や歯学部とも連携して最先端の高度な知識や技術を身につけ、これからの時代を担う薬剤師として広く活躍できる人材の育成を目指しています。
6年間の一貫教育では広く、深く学ぶことができるカリキュラムが構成されており、卒業生は病院、薬局、製薬会社や研究機関などさまざまな分野で活躍しています。
2011年度卒業生の医師国家試験合格率は89.3%、歯科医師国家試験合格率は64.8%でした。
岩手医科大学の入試では推薦入学試験、一般入学試験、学士編入学試験が実施されます。
推薦入学試験では岩手県医師修学資金の貸与候補生を対象に、地域枠での募集も行われます。
また、一般入学試験は岩手医科大学キャンパスのほかに札幌、東京、大阪の会場でも実施されます。
合格するために求められる偏差値は医学部が65、歯学部が41、薬学部が40くらいです。
内丸キャンパスへの交通アクセスはJR盛岡駅よりバス乗車約10分の中央通一丁目・岩手医大前で下車して徒歩約2分です。
矢巾キャンパスへは、JR矢巾駅から徒歩で約17分です。
岩手医科大学の資料請求はこちら(リクルート進学ネットに飛びます)
学校向けの検索機能が付いている「ハウスコム」
の偏差値 | |
---|---|
学科・試験形式 | 偏差値情報(2015年度) |
医 医 | 65 |
歯 歯 セ | 57(得点率) |
歯 歯 | 35 |
薬 薬 セ | 60(得点率) |
薬 薬 セ | 35 |
学部
医学部 |
医学科, |
---|---|
歯学部 |
歯学科, |
薬学部 |
薬学科, |
看護学部 |
|
キャンパス
内丸キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒020-8505岩手県盛岡市内丸19−1 |
最寄り駅: | 盛岡 |
矢巾キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒028-3694岩手県紫波郡矢巾町西徳田第2地割1番地1 |
最寄り駅: | 矢幅 |