HOME > 大手前大学
大手前大学は1946年に創設された大手前文化学院を前身としていて、1966年に4年制大学の大手前女子大学として開学され、2000年に現在の名称になってあらたに男女共学の大学として出発しました。
健学の精神として掲げられているものは『STUDY FOR LIFE』というものであり、生涯にわたる人生のための学びを意味しています。
大手前大学ではリベラルアーツ型の教育が実践されており、目指すものは「自分で創る専門性」と「社会人基礎力」です。
幅広い教養の上に専門性を身につけることを目標としており4年間のうちに創造力、コミュニケーション力、計画力、プレゼンテーション力、論理的思考力、リーダーシップ、分析力、行動力、チームワーク、社会的責任といったものを身につけます。
大手前大学では総合文化学部のなかに日本史専攻、東洋史・西洋史専攻、考古学専攻、地理学専攻、言語文化専攻、国際コミュニケーション専攻、観光ビジネス専攻、比較文化専攻、文芸専攻、スイーツ学(製菓)専攻が、メディア・芸術学部にデザイン・造形美術専攻、建築・インテリア専攻、マンガ制作専攻、映像・アニメーション専攻、メディア文化専攻、映画・演劇専攻、出版編集専攻が、現代社会学部に心理学専攻、情報専攻、現代社会専攻、ビジネス・キャリア専攻、マネジメント専攻、福祉・健康専攻が設置されています。
学部や専攻は決まっていますが、学部を超えて単位を履修できるユニット自由選択制が採用されているので、幅広い教養を身につけることができます。
大手前大学の入試については指定校推薦入試、メディア・芸術学部「建築・インテリア専攻」特別AO入試、AO入試、一般入試、公募制推薦入試、大学入試センター試験利用入試、海外帰国生徒特別入試、社会人特別入試、外国人留学生特別入試のほか2年次、3年次への編入試験があります。
合格の目安となる偏差値は総合文化学部が40、メディア・芸術学部が40、現代社会学部が39となっています。
交通アクセスはさくら凪川キャンパスが阪急神戸線JR凪川駅、阪急香櫨園駅から、いたみ稲野キャンパスはJR宝塚駅、阪急稲野駅、塚口駅からいずれも徒歩数分以内となっています。
学部
現代社会学部 |
経営コース, 企業経営専攻, ファッションビジネス専攻, 観光ビジネス専攻, 情報・コンピュータコース, 情報・コンピュータ専攻, 心理コース, 心理学専攻, |
---|---|
総合文化学部 |
国際コミュニケーションコース, 英語コミュニケーション専攻, 国際関係学専攻, 史学コース, 日本史専攻, 東洋史・西洋史専攻, 考古学専攻, 地理学専攻, 国際文化コース, 日本文化・アジア文化専攻, ヨーロッパ・アメリカ文化専攻, 比較文学専攻, スイーツ学コース, スイーツ学専攻, 日本語教員養成課程, |
メディア・芸術学部 |
建築コース, 建築・インテリア専攻, 芸術コース, デザイン・造形美術専攻, マンガ制作専攻, 映像アニメーション専攻, 映像・演劇専攻, メディアコース, メディアコミュニケーション専攻, 出版編集専攻, |
健康栄養学部 |
管理栄養学科, |
国際看護学部 |
看護学科, |
キャンパス
さくら夙川キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒662-8552兵庫県西宮市御茶家所町6−42 |
最寄り駅: | 夙川 |
いたみ稲野キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒664-0861兵庫県伊丹市稲野町2−2−2 |
最寄り駅: | 稲野 |
大阪大手前キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒540-0008大阪府大阪市中央区大手前2−1−88 |
最寄り駅: | 天満橋 |