HOME > 東京家政大学
東京家政大学は、家政系の大学としては関東を代表する大学といって良いほど有名な私立女子大学です。家政大学にもかかわらず偏差値は高めであり、家政学部が58、人文学部が50程度と、しっかり受験勉強をしなければ入学することすら難しい大学であるのです。
東京家政大学の創設に至る歴史の源流を辿ると、今から130年ほど前の1881年にまで遡ります。渡辺辰五郎氏が裁縫のイロハを教えるために開校した私塾である『和洋裁縫伝習所』という塾が源流となっています。
時代の変遷とともに規模を拡大し、その形態や名称も何度となく変更を繰り返し、1949年に大学として設置されました。現在ではもちろん服飾関連の学部学科だけではなく、さまざまな家政関連の学科、女性が活躍する現在という時代に即した学科が設置されています。
キャンパスは東京都板橋区に所在する板橋キャンパス、埼玉県狭山市に所在する狭山キャンパスが存在しますが、2009年より全学部、全学科とも板橋キャンパスに統合されました。現在では狭山キャンパスは、公開講座などに利用されているのみです。
板橋キャンパスはJR埼京線十条駅から徒歩5分、都営三田線新板橋駅からでも徒歩12分程度の場所にありますから、アクセスはかなり好条件であるということができるでしょう。新宿、池袋、上野からも近くですから、非常に通学しやすいのではないでしょうか。
東京家政大学には同じキャンパス内に保育科、栄養科などを設置した短期大学部も存在していて、まさに家政系大学の総合大学ということができます。さらに運営元は附属の幼稚園、中学校、高等学校も運営していて、中高一貫の教育を行っている学校法人です。
大学に設置されている学部、学科は2学部9学科で、それぞれの学部、学科では専門の知識と技術を学ぶことができます。家政学部には児童学科、児童教育学科、栄養学科、服飾美術学科、環境教育学科、造形表現学科の6学科、人文学部には英語コミュニケーション学科、心理カウンセリング学科、教育福祉学科が設置されています。
学部
家政学部 |
栄養学科, 栄養学専攻, 管理栄養士専攻, 環境教育学科, 児童学科, 育児支援専攻, 児童学専攻, 造形表現学科, 服飾美術学科, 児童教育学科, |
---|---|
人文学部 |
英語コミュニケーション学科, 心理カウンセリング学科, 教育福祉学科, |
子ども学部 |
子ども支援学科, |
健康科学部 |
看護学科, リハビリテーション学科, 作業療法学専攻, 理学療法学専攻, |
キャンパス
狭山キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒350-1398埼玉県狭山市稲荷山2−15−1 |
最寄り駅: | 稲荷山公園 |
板橋キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒173-8602東京都板橋区加賀1−18−1 |
最寄り駅: | 十条(東京都)) |