HOME > 立正大学
立正大学は、1580年に設立された日蓮宗の僧侶の教育機関である『飯高檀林』がベースになっている学校です。
校名にある「立正」とは、日蓮が39歳のときに執筆した『立正安国論』にちなんでいるものです。
立正大学は自校の精神を非常に重んじています。
それは「真実を求め至誠を捧げよう」、「和平を願い人類に尽くそう」、「正義を尊び邪悪を除こう」という言葉に集約されています。
建学の精神にもとづいて、「モラリスト×エキスパートを育む」というブランドビジョンを設定しています。
時代に適応した知識と技術を身につけ、人類社会に寄与することを目標としています。
立正大学の中では私立大学でも最古の歴史を誇っている史学、地理学が非常に有名です。
大学院の地球環境科学研究科は、『文部科学省私立大学学術研究高度化推進事業・オープンリサーチセンター整備事業』として選定されています。
また、キャリア形成支援が『大学研究高度化推進』に採択されてもいます。
さらに最近では心理学の研究にも力を入れていて、多くの優れた臨床心理士を輩出していることでも知られています。
熊谷キャンパスのある熊谷市周辺では、社会福祉学部の学生によるボランティア活動も盛んに行われていて、地域の福祉にも貢献しているのです。
カリキュラムの特色としては、大学の4年間を通じて教養科目と専門科目を並行して履修する『並行履修制』が採用されている点を挙げることができるでしょう。
資格を取得するためのさまざまな対策講座や課程も人気であり、キャリアサポートセンターが『キャリア開発プログラム』と題して単位の取得も可能とする各種の講座を開講しています。
さらに職場体験型のインターンシップも積極的に実施していて、就職についての手厚いサポートも受けることができます。
スクールカラーはグリーンになっていて、学園にみなぎる新生の息吹と悠久の活力をあらわしています。
マスコットキャラクターの名前は『モラりす』であり、モラリストとリスを掛けたキャラクターです。
立正大学の偏差値としては心理学部と文学部が最も難関とされていて、52程度と言われています。経済学部や経営学部はそれぞれ46から47程度と言われています。
地球環境科学学部の偏差値は42、社会福祉大学の偏差値は43、法学部の偏差値は42と言われています。
立正大学は仏教学部がある大学の一つとなっていて、仏教学部の偏差値は39程度と言われています。
学部
経営学部 |
経営学科, |
---|---|
経済学部 |
経済学科, 経済学コース, 国際コース, 金融コース, |
社会福祉学部 |
社会福祉学科, ソーシャルワークコース, 教育福祉・社会デザインコース, 子ども教育福祉学科, |
心理学部 |
臨床心理学科, 対人・社会心理学科, |
地球環境科学部 |
環境システム学科, 生物・地球コース, 気象・水文コース, 地理学科, |
仏教学部 |
宗学科, 法華仏教コース, 日本仏教コース, 仏教学科, 思想・歴史コース, 文化・芸術コース, |
文学部 |
史学科, 社会学科, 哲学科, 文学科, 英語英米文学専攻コース, 日本語日本文学専攻コース, |
法学部 |
法学科, 現代社会コース, 公共政策コース, 企業法コース, |
キャンパス
品川キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒141-0032東京都品川区大崎4−2−16 |
最寄り駅: | 大崎 |
熊谷キャンパス |
|||
---|---|---|---|
住所: | 〒360-0194埼玉県熊谷市万吉1700 |
最寄り駅: | 熊谷 |